室内の「床見切り材」を選定する際に気をつけること

建築の床仕上げにおいて、仕上げが変わる箇所には、床見切りを設ける事が多いと思います。今回は、ホテルの客室に置いて、「床見切り」で気づいたことを紹介し、配慮したい勘所について、以下、紹介します。

◆目次

  • 気づき
  • 事例1
  • 事例2
  • 事例3
  • まとめ

◆気づき

ホテルの客室にて、共用部は下足ですが、客室内はスリッパ履きとする空間は、日本では良くあるかと思います。そこで、下記の写真では、フローリングとカーペットの間に、床見切りが設置されており、材質は「SUSのフラットバー」が使用されていました。

この、フラットバー部分を足で踏んだ際、スリッパのソールが薄いのもあったかもしれませんが、少し痛いと感じました。

下記のような断面となっており、カーペットの方が床見切りより、背が高く、痛くならないように配慮はされていたものの、踏むとカーペットが潰れ、SUSの見切りの部分が足の裏に当たり、痛みを感じたのだと思います。

◆事例1

下記の写真は、フローリングとカーペットの間を、木見切り(もくみきり)にて、床仕上げを切り替えている部分です。ここは、踏んでも全く痛くありませんでした。

◆事例2

下記の写真は、「ビニルタイル」と「フローリング」の床仕上げの境目に、SUS見切りを設けている事例です。ここも、踏んでも、全く痛くありませんでした。

◆事例3

下記の事例は、フローリングと畳とカーペットの先目に「木見切り」を設置した事例です。ここも、踏んでも痛くありませんでした。

◆まとめ

本日は、床仕上げと床見切り材の違いにより、スリッパ履きの場合でも痛くないか確認しました。結論としては、「カーペット+SUS見切り+フローリングやビニルタイル」の組み合わせは、痛みを感じる為、スリッパ履きのホテルでは、避けた方が良いと考えます。

<勘所>
カーペットとフローリング、カーペットとビニルタイルの床見切り材に、「SUS見切り」を使用する場合、スリッパ履きのホテル・旅館ではないか、確認が必要。

以上、また投稿します。

KC

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です