「天カセのパネル」の種類とデザイン配慮について

空調用の「室内機」と言えば、ご家庭にもある「ルームエアコン」が一般的かと思いますが、施設においては、ビルマル方式やパッケージ方式で採用される「天井カセット(通称:天カセ)」タイプが一般的かと思います。今回は、「天カセ」の意匠性に配慮した事例を紹介します。

◆目次

  • 気づき(白色パネル)
  • 事例1(黒色パネル)
  • 事例2(木目調パネル)
  • 事例3(茶色パネル)
  • その他(お勧めの商品)
  • まとめ(勘所)

◆気づき(白色のパネル)

下記の2枚の写真は、木目調のシートが貼られた天井に、「白色の天カセ(1方向吹き)タイプのパネル」が設置された、近景と遠景の写真です。天井が茶色色であるのに対し、天カセのパネル(フェイス)が、白色である為、思いっきり主張しているのが分かると思います。色の要素は増やさない方がシンプルに見える為、この場合は、「茶色」または「黒色」を選択するべきだったかと思います。ただ、少し明るめな天井の色味(木目)ですと、「黒色」を選択すると、アクセントとなってしまい(天カセのパネルの表面積が大きい為)、逆に目立ってしまうと思います。

◆事例1(黒色のパネル)

下記の2枚の写真は、天カセの「黒色のパネル」の近景と遠景の写真です。白色のパネルよりは、存在感がなくなり、空間に溶け込んでいるのが分かると思います。少し濃い目の木目の色である為、黒色のパネルがマッチしていると思います。

◆事例2(木目調のパネル)

下記の2枚の写真は、天カセの「木目調のパネル」の近景と遠景の写真です。白色や黒色のパネルよりは、存在感がなくなり、空間に溶け込んでいるのが分かると思います。天カセのパネルは、面積も大きい為、まずは、天井と「色合わせ」を行うべきと考えます。木目調の天井であった為、標準パネル4色(白、黒、茶、木目)から、「木目調パネル」を選んだのですが、天井の色味より「濃い茶色」であった為、明度の差により、少し浮いてしまっている印象も受けます。

◆事例3(茶色のパネル)

下記の2枚の写真は、天カセの「茶色のパネル」の近景と遠景の写真です。白色や黒色、さらには木目調のパネルよりは、存在感がなくなり、空間に溶け込んでいるのが分かると思います。標準パネル4色(白、黒、茶、木目)から、「茶色」を選んだのですが、木目よりこちらの方が、天井の色味と馴染んでいる印象です。まずは、色味を合わせる事を行い、サンプルを取り寄せ、実際に当ててみることが重要だと思います。

◆その他(お勧め商品)

下記の写真は、日立グローバルライフソリューションズ㈱から、2020年に発売された、「天カセ」です。オフィスは白い天井が多いと思います。その為、吹き出し口は通常の天カセと同様四週に配置されているのですが、吸い込み口のところが「白色のルーバー」で目隠しされており、遠目からみると天井に溶け込んでいるのが分かると思います。こちらの商品は、まだ使用したことが無いのですが、とてもシンプルなデザインである為、機会があれば、ぜひ採用したいと考えています。

◆まとめ(勘所)

今回は、「天カセのパネル」の種類と設置方法について、事例を基に紹介しました。パネルを選定する際の勘所としては、下記のとおりです。

<勘所>
・天カセのパネルの色は、天井に合わせて選定する。
・パネル色を決定する際は、必ずサンプルを取り寄せ、天井仕上げの色と照らし合わせ決める。

本ブログが、皆様のお役に立てればと思います。

以上、また投稿します。

KC

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です