天井プロット図で、ダウンライトの配置を検討している際、ダウンライトを綺麗に並べようと思うが為、ダウンライトが均等となる間隔や、ラインを揃える事ばかり考えがちですが、サインの位置には、サインを照らす用の照明を設置することをお勧めします。本日は、その理由を説明します。
◆目次
- 気づき
- 事例1
- 事例2
- 良い事例
- まとめ
◆気づき
ダウンライトの配置は、施工前に必ず確認していると思います。しかし、図面上の「綺麗さ」を求めるがあまり、出来上がった姿をあまりイメージ出来ていない事が多々あります。その一例として、エレベータ横のフロアサインに当たる照明の事例を紹介します。
◆事例1
下の写真は、ユニバーサルダウンライトで、サインを当てようと狙ったが、首振りの角度の限界を迎え、正しく照射できなかった事例です。ダウンライトを廊下の中心に配置しようと考えてしまうため、このような状況になりやすいと思います。
◆事例2
下の写真も同様に、他のダウンライトの並びに合わせ、照明を設置し、サインを当てようと狙ったが、首振りの角度の限界を迎え、正しく照射できなかった事例です。
◆良い事例
サインに光を当てようと設置する照明は、専用のダウンライトを設けるのが良いと考えます。
また、他の並びから外れてでも、グレアレスダウンライトを使用すれば、照明の並びに合っていなくても、気にならないので、お勧めです。
◆まとめ
サインの位置には、サインを照らす用の「専用の照明」を設置することをお勧めします。
<勘所> ・サインを照らすためには、「専用の照明」を設置する ・天井伏せ図のプロット配置は気にしない (グレアレスダウンライトにすれば、利用者は気にならない。)
以上です。また投稿します。
KC